腰痛で腰を『押す、揉む、叩く』している人いますぐやめましょう
なんか固いものないかな?

ジェームス

院長 西野
どうしたの?
いやー腰痛いんで
ちょうどいい硬さのもので
腰叩こうかと

ジェームス

院長 西野
あんまり叩くのはオススメしないよ
え?そうなんですか?

ジェームス

腰が痛いとつい押したり、ドンッドンッ!っと叩いたり、揉んだりしていませんか?
実はそれが腰痛の治りを遅くしているかもしれませんよ?
目次
ナゼダメなの?

そもそもナゼ腰痛は出ているのでしょうか?
痛みが出るには何かしら体の中の組織が損傷して炎症反応などを出しています。
つまり皮膚の下で筋肉や、靭帯、関節などが損傷し炎症が起きています
わかりやすく言うと怪我ですね
皮膚で考えるとわかりやすいのですが傷口を揉んでも治りませんよね?
体の中でも同じです。
痛みが出ているところを揉んでも傷口をいじっているようなものですので、治るどころかむしろ悪化してしまいます。
なので痛いところを直接揉んだりしてはいけないのです。
実際痛い時は?

痛みが出ているところを直接刺激するのではなく
周りの筋肉や関節を動かしたり、ストレッチするようにしましょう!
痛めたところは新鮮な血液を送り、老廃物をどんどん回収できる状態を作ることが大事なのです
もちろん無理に痛いことをするのはお勧めいたしません
まとめ

腰痛の痛みがあるところはついついいじくりまわしたくなりますが
ぐっと我慢して周りを緩めたり動かしたりして循環を良くするようにしましょう!
何から始めたらいいかわからない人はウォーキングと屈伸、伸脚、アキレス腱伸ばしくらいから始めてみてください!

院長 西野
って感じ
なんとなくわかったかな?
なるほど〜
言われてみれば確かにですね

ジェームス

院長 西野
簡単なストレッチとかから始めてみてね!