【質問】自律神経の乱れに整体は効く?

目次

こんにちは、たいじ整体です。

最近、「なかなか眠れない」「些細なことでイライラ」「なんだか不安定…」といったお悩みを伺うことが増えています。
とくに30代の女性からのご相談が多く、出産や育児、仕事との両立など、体にも心にも負担がかかりやすい時期です。

こうした不調の裏側にあるのが、「自律神経の乱れ」です。

ブログ画像

■ 自律神経ってなに?

自律神経は、私たちの体の調子を“自動で”整えてくれている神経。
たとえば、呼吸・血流・消化・体温調節など、意識しなくても働いてくれているのが自律神経の役割です。

この神経には、緊張モードの「交感神経」と、リラックスモードの「副交感神経」があります。
この2つのバランスが崩れると、以下のような不調が起こりやすくなります。

  • 眠りが浅くて疲れが取れない

  • 頭痛や肩こりがひどい

  • イライラ・不安・情緒不安定

  • 食欲が落ちたり、胃腸の調子が悪くなる

  • 生理前の不調がつらくなってきた


■ 整体で整えるってどういうこと?

整体では、身体のゆがみをやさしく整えたり、背骨や肩まわり・骨盤周りの緊張をゆるめることで、自律神経が通りやすい環境をつくっていきます。

とくに背中や首には、自律神経がたくさん通っているため、そこが固くなっていると「スイッチの切り替え」がうまくできなくなるんです。

整体によって深く呼吸がしやすくなると、体は「安心モード(副交感神経)」になりやすくなります。


■ お客様の声(30代・会社員ママ)

  • 「整体を受けた日はぐっすり眠れるようになった」

  • 「理由もなくモヤモヤしてたのが落ち着いてきた」

  • 「頭がスッキリして朝がラクになった」

体が整うと、気持ちの落ち着きや前向きさにもつながるという声がたくさん届いています。



ブログ画像

■ 自律神経のケアは、心にも効く

たいじ整体では、不調の“表面”だけでなく、
「なぜそうなっているのか?」という体と心の背景まで一緒に見ていきます。

疲れやすさ・ストレス・生活リズムの乱れ…
ひとつひとつに向き合いながら、無理なく整えるサポートをしています。


■ 最後に

「病院では異常なし。でもなんとなくつらい」
そんなときは、自律神経の乱れが関係しているかもしれません。

整体は、身体を整えるだけでなく、安心できる“居場所”のひとつにもなれたらと考えています。

つらいのを我慢せず、どうぞお気軽にご相談くださいね。
あなたの「心と体のちょうどいいバランス」を、一緒に探していきましょう◎

予約を希望の方は下記のLINEよりメッセージお願いします

Follow me!