産後の骨盤矯正はいつから?いつまで?
骨盤矯正を受けたいんだけど?


出産おめでとうございます!
いつ頃出産されましたか?
1ヶ月前です


自然分娩でしたか?
帝王切開でしたか?
出産方法でも違うんですか?


目安として
自然分娩だと産後一ヶ月から
帝王切開だと産後二ヶ月からです

妊娠から出産大変な時間を過ごしたママさんお疲れ様でした、そしておめでとうございます!
これからは子育てがスタートするわけですが『産後の方がきつい。。。』なんて言っているママさんも結構います。
特に出産によって開いた骨盤によって体型がなかなか戻らなかったり、腰痛や肩こりに悩まされる方も多いようです。
目次
なんで産後に骨盤歪むの?

出産による骨盤の歪みはなぜ起こるのか?
妊娠中に出産に必要なホルモンが沢山分泌され骨盤の関節や靭帯(一般的にスジと言われるもの)が緩みます。
そのことにより産道が開き赤ちゃんが出てきやすくなるのです。
そしてその結果として骨盤が緩み、数ヶ月かけて元に戻っていきます。
しかし日常生活などの使い方(横坐り、足組、猫背などなど)により正常な位置に戻りにくくなってしまっているのです。

人によって本当に症状は様々
そのままほっておくとどうなるの?

正しい位置に戻らない状況が続くと体のラインが崩れていくことはもちろん、筋肉の緊張の左右差なども顕著になっていきます(片方が異常に凝ったり)、出産による筋肉の低下も起こりやすいので代謝が落ちて体重が増えやすかったり。。。
他にも骨盤が開いていることによって出産前の服が入りにくかったり、腰痛や肩こり、むくみ、冷え性、婦人系のトラブルにもつながる可能性があると言われています。

特に症状ないし元気!
って人は無理に受ける必要ないと思います
ではどうすれば?

ここで必要なのが産後の骨盤矯正です。
骨盤を元の位置に戻すことを指しますが整体やヨガ、体操など様々な方法がありますが自分に合ったものを選ぶようにしましょう。
また併用するのも好ましいと思います。

当院では骨盤だけでなく
体全体の調整を行います
骨盤だけが歪む訳じゃないので
骨盤が戻るとどうなるの?

骨盤が元の位置に戻ることにより歩きやすくなったり、血液の循環が良くなったり、活動量が増えるのでまた筋肉もつき始め、基礎代謝が上がって体が引き締まりやすくなったりします。(もちろんそれなりの努力は必要)
産前の体重になかなか戻らないという方でも骨盤矯正を取り入れることで体重の減少がみられたという事例もあります。
産後の体重調整をするなら、出産後半年以内がオススメです。
メンテナンスやトレーニングを上手く組み合わせれば、理想のスタイルに近づけるかもしれません。

体重調整は食事がかなり重要なので
その辺りもお伝えいたします
骨盤矯正いつから始めればいいの?

基本的には産後半年以内がオススメです
正常分娩の場合は産後一ヶ月から、帝王切開の場合は産後二ヶ月が目安となります。
ただし悪露が続いている場合などは焦らずに、まずは体調を回復させることを優先しましょう。
また整体や鍼などを受ける際には医師に事前に相談しておくのも大事なことです。

もちろん生後半年過ぎても対応いたします
必ず変化します
骨盤矯正まずは何をすれば?

先ほども言いましたが出産後の最初の一ヶ月は体力を回復させることをメインに考えましょう。
プラスで骨盤ベルトやトコちゃんベルトなど軽いものから始めていきましょう。
早い段階からきつく締めすぎたりすると逆に悪影響を及ぼすこともあります、なんでも強ければいいというものではありません。
自分でできるものであれば骨盤体操などもあります。
自分の体の状況に合わせて選択すると良いと思います。
整体やマッサージなどプロのケアを受けることもオススメです。
施術によって本来の位置に戻していきます。
産後一ヶ月検診を受けてから受診された方がより安心かと思います。
当院はお子さん連れやパパ同伴でもご利用できます。
ヨガ、ピラティスも産後の骨盤矯正にオススメなエクササイズです。
運動はもちろんの事ストレスの解消にもオススメなので家族で話し合って時間をもらってはいかがでしょうか?
整体などと併用でより高い効果も期待できます。

無理に施術を受けるのではなく
家族にお子さんを見てもらって一人になる時間も重要です
買い物だったり、カフェに行ったりママを一休みしましょう
骨盤矯正より優先すべきは体調管理

骨盤矯正は大事な体のケアですが、産後のママさんは出産によってエネルギーを沢山使って疲労困憊な状況です。
まずは最初の一ヶ月は安静に生活するようにしましょう。
家事や育児でなかなかゆっくりはできないかもそれませんが無理はしないように気をつけてください。
二ヶ月目に入って運動などの活動を始める際も体調には十分に気をつけましょう。
特に女性は貧血の方が多いので鉄分やたんぱく質をしっかり摂取しましょう。
一番大事なのは日常生活

骨盤の歪みが起きる一番の原因は日常生活での体の使い方です。
横坐りや足を組んでいれば歪むのは当然です、なので普段から極端な偏った使い方をしないように心がけましょう!

重要なのは日常生活です
赤ちゃん抱っこしたりした後は
できる範囲でストレッチしましょう!
それでは本日も当院のブログを読んでいただいて本当にありがとうございました
